- ホーム
- バークチップ(ウッドチップ)の費用はどれぐらいかかる?単価から施工費を計算する!
バークチップ(ウッドチップ)の費用はどれぐらいかかる?単価から施工費を計算する

「バークチップを敷いてみたい!」「でもどれぐらい費用がかかるのかわからない…」「目安としてどれぐらいかかるの?」単価や相場がわからないと試算できないですよね。そこで今回は『バークチップの必要量』を計算し、そこから『実際に買うといくらかかるか?』を計算してみます。
まずはバークチップの必要量を計算する

まずはご自身のバークチップ必要量を計算しましょう。使う量を決めないと施工費を割り出すことができません。上記の計算ツールに「縦幅」「横幅」「厚さ」を入れて計算しましょう。「必要量」および「50リットルの大袋が何袋必要か?」を算出してくれます。
※端数は四捨五入しております。
※施工現場によって必要数が変わりますので、おおよその目安としてご参考にしてください。
チップを敷く厚さはどれぐらい?

チップを敷く厚さは施工現場により様々です。薄い所では5cm、厚い所では10cm必要になります。目安を表にまとめので参考にしてください。
【チップの厚さの目安】
- 花壇:チップの厚さ5cm
- お庭の雑草対策(裸地):チップの厚さ10cm
- お庭の雑草対策(防草シートの上から施工):チップの厚さ5cm
- 遊歩道:チップの厚さ10cm
- ドッグラン(小型犬):チップの厚さ5cm
- ドッグラン(中型犬):チップの厚さ10cm
- ドッグラン(大型犬):チップの厚さ10cm
バークチップは業務用がオススメ!

さていよいよバークチップの費用の計算をしていくのですが、最もオススメなのが「業務用バークチップ」です。業務用の大容量規格なので買えば買うほど安くなるのがポイントです。5袋、10袋、20袋…と買うほどに安くなるので「沢山買いたい!」「安く買いたい!」という現場に向いています。また、50リットルの大袋入りなのでホームセンターの小袋よりも安いのが魅力です。
【個人宅向け】
【業者様向け】
バークチップ少量の場合の費用、単価
50リットル1〜4袋の場合は、業務用バークチップで1袋4,480円(税込)になります。観葉植物や、小さな花壇のマルチングに向いています。下記のまとめ買いよりは単価が高いですが、ホームセンターなどの小袋と比べて圧倒的に安く買えます。
バークチップ5袋以上の費用、単価
50リットル5袋以上の場合は、業務用バークチップまとめ買いで1袋3,850円(税込)になります。大きめの花壇、庭の小道などに向いています。まとめて買うことで、単品よりも値段がぐっと安くなります。
バークチップ10袋以上の費用、単価
50リットル10袋以上の場合は、業務用バークチップまとめ買いで1袋3,650円(税込)になります。外構施工業者、大きなお庭を持つ方向けの大口割引商品になります。
バークチップ20袋以上の費用
さらに大量に買いたい場合は、業務用バークチップ20袋以上【見積割引】が良いでしょう。数量に合わせて個別で見積りして割引してくれます。大きな公園、ドッグランといった広い場所での施工向けです。
まとめ
- バークチップ(ウッドチップ)の費用を算出するには、まずはチップの必要量を計算しましょう。
- チップの必要量は施工場所の「縦幅」「横幅」「厚み」で計算します。最適な「厚み」は現場により変わりますので、当ページの表を見て確認してください。
- 必要量が計算できたら、次はチップ選びです。ホームセンターの小袋で買うと割高になってしまうので、業務用の大袋バークチップがオススメです。
- 業務用バークチップは5袋、10袋、20袋…と買えば買うほど値段が安くなるので沢山使い方には特にオススメです。
【個人宅向け】
【業者様向け】
