- ホーム
- バークチップ(ウッドチップ)を敷くとシロアリ、虫が湧くことはある?
バークチップ(ウッドチップ)を敷くとシロアリ、虫が湧くことはある?

「バークチップ(ウッドチップ)を敷くと虫が湧くことはありますか?」という質問をたまに頂きます。結論から言うと虫が湧くことはほとんど無いので安心してください。実際にチップを敷いたらどうなるか?を詳しくご紹介します。
バークチップ(ウッドチップ)を敷いたらシロアリが湧く?

バークチップ(ウッドチップ)を敷いたからといってシロアリが湧く心配はありません、ご安心ください。まず、シロアリは「ある程度大きな木片(厚さ1cm以上)」でないと巣を作ることができません。木材チップは小さすぎるのでシロアリが集まってくることはありません。
また、木材チップの中でも「バークチップ」のような樹皮の硬い部分のみを使用したチップを選べば害虫が食害できないので安心です。
シロアリ以外の他の虫が湧くことはある?

バークチップを敷いたからといって他の虫が湧くことはありません。ただし、チップを敷くことで日陰ができるので、そこに虫が休憩しに来ることはあります。例えば庭の石をひっくり返すと裏側に小さな虫がいますよね?これと全く同じ現象です。砂利や人工芝など、どのような資材を敷いても日陰できれば虫の休憩所になります。虫が休憩すると言ってもバークチップ(ウッドチップ)を目的に虫が集まってくることはありませんし、繁殖することも無いので安心してください。
- 【関連ページ】バークチップを敷くとゴキブリが湧くことはある?
- 【関連ページ】バークチップを敷くとダンゴムシが湧くことはある?
- 【関連ページ】バークチップを敷くとムカデが湧くことはある?
どうしても虫が嫌な場合は木酢液を撒きましょう
「どうしても虫が嫌だ」「見たくもない」という方は「木酢液」を水で薄めてチップに撒くと良いでしょう。木酢液は木炭を作る際に出る煙や水蒸気を冷やして液体にした物です。強烈な刺激臭がするため、薬品を使わない自然の防虫剤として効果があります。ただし、かなり臭いのでご近所迷惑にならないように気を付けて使ってください。
虫が付きにくい木材チップについて

木材チップの種類によって「虫が付きやすい物」と「そうでない物」があります。 お庭に敷くなら断然バークチップをオススメします。バークチップは樹皮を使用しているので、硬いうえに朽ちにくく長持ちします。また、樹皮は虫にとって硬くて食べづらい材質のため(虫が食害するのはほとんどが木の中身です)、防虫という観点で見たらウッドチップよりもはるかに効果的です。
ウッドチップは木の中身(柔らかい部分)も使用しているので、虫の餌になる恐れがあります。ですが、樹種によっては虫よけ効果(虫の嫌いな香り)がありますのでそれを選べば大丈夫です。詳しくは下記関連ページをご確認ください。
【関連】バークチップ、ウッドチップの違いについて解説
業務用バークチップがオススメ!

お庭に敷くなら「業務用バークチップ」がオススメです。硬い樹皮の部分のみを使用しているので、木を食べる害虫が寄り付きません。さらに業務用バークチップは業者向けの大容量規格(1袋50リットル)なので「広い場所に沢山敷きたい」「安く買いたい」「コストを抑えたい」という方に最適です。ホームセンターでもバークチップは買えますが、小袋(2リットル、5リットルなど)しか売っておらず割高になってしまうので注意しましょう。 業務用バークチップは施工業者がホテル、飲食店、テーマパークの花壇で使用する物なので、高品質&品質がムラ無く安定しているのも重要なポイントです。
【個人宅向け】
- 業務用バークチップ (1袋) 詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (2袋) 詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (3袋以上) 詳しく見る【公式ページ】
【業者様向け】
- 業務用バークチップ (5袋以上)【まとめ買い割引】詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (10袋以上)【まとめ買い割引】詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (20袋以上)【見積割引】詳しく見る【公式ページ】
【訳あり品】
【Amazonで見る】
- 業務用バークチップ (1袋)【Amazonページ】
業務用バークチップ使用事例
お庭での使用事例1

お庭に「業務用バークチップ」を使用した事例です。広い場所だったのでL粒50リットルを20袋使用しました。以前は黒松チップを敷いていましたが、赤松の明るいチップを敷いて雰囲気も明るくなりました。また、チップに厚みがあり丈夫そうなので安心しています。チップを敷き始めると猫も興味津々でさっそく日向ぼっこしたり、木陰で休んだりしていました。
花壇への使用事例

花壇に「業務用バークチップ」を使用した事例です。シンボルツリーの根元に雑草対策として敷きましたが、ガラリと印象が変わって素敵な空間になりました。ウッドチップと違い、落ち着いたブラウン色なのでアンティーク調のレンガとも相性が良く大満足です。
鉢植えバラへの使用事例

鉢植えバラに「業務用バークチップ」を敷いた事例です。雨水の跳ね返り防止、コガネムシの産卵防止に効果的です。また、見た目にも美しいので、バラとの相性が非常に良いです。
お庭での使用事例2

個人宅でお庭に「業務用バークチップ」を敷いた事例です。雑草対策にお庭に防草シートを敷いたのですが、シートむき出しだと景観が悪くなるため上にバークチップを敷きました。雑草対策になるうえに、景観も良くなり施工主様も大満足でした。
お庭への使用事例3

コチラも個人宅のお庭で「業務用バークチップ」を敷いた例です。バークチップを敷く前は寂しい感じでしたが、施工後は華やかになりました。
まとめ
- 木材チップを敷いたからといってシロアリのような害虫が集まってくることはまずありません、シロアリが住むにはチップは小さすぎるためです。
- ただし、日陰ができるのでどうしても「虫の休憩所」になってしまいます(石をひっくり返すとダンゴムシがいるようなイメージです)
- どうしても虫が嫌な人は木酢液を水で薄めてチップに撒くと良いでしょう。木酢液には防虫効果があります。
- 木材チップには「バークチップ」「ウッドチップ」のよく似た2種類のチップがありますが、「バークチップ」の方が硬くて朽ちにくく虫被害に強いのでオススメです。
- お庭にチップを沢山敷きたい、安く敷きたい場合は「業務用バークチップ」がオススメです。
この記事を書いた人

加瀬 (カセ)
庭園管理士の資格所持。10年以上ガーデニング資材の販売に携わっています。植木肥料、バークチップ、除草剤、苔駆除剤、屋外用消臭剤、エクステリア清掃資材、カーブミラーなどをプロ目線でご紹介します。