広告 屋外の悪臭対策

野良猫のおしっこ(マーキング)が臭い!悪臭を消す方法を教えて!

野良猫のおしっこの悪臭対策

野良猫のおしっこ、本当に困りますよね。筆者も何度も何度も野良猫の糞尿問題に悩まされてきました。野良猫は一度マーキングするとその場所を自分の縄張りだと認識して繰り返し通うようになります。換気扇の下や窓の近くでマーキングされると臭くてたまりませんよね!今回は野良猫のおしっこの臭いを消す方法をご紹介します。

野良猫のマーキングについて

野良猫のマーキングについて

野良猫のおしっこにはマーキング効果があります。同じ場所で繰り返しおしっこすることで「自分の縄張り」だと周囲に主張したり、「異性へのアピール」に繋がる訳ですね。また、繰り返しマーキングすることで「自分の安心できる場所」として認識するようになります。猫はお気に入りの場所に何度も通う生き物ですから、一度「縄張り」だと思われてしまうと非常に厄介です。掃除しても何回も何回もしつこくおしっこするようになります。

野良猫のマーキング対策

野良猫のマーキング対策

野良猫のマーキング対策は本当に多種多様です。筆者も色々な方法を試しましたが効果はあったり無かったりです。「忌避剤」「木酢液(嫌がるニオイで撃退)」「超音波」「トゲトゲシート」などなど。この記事では「おしっこの臭い消し」に焦点を当てて解説するので各種対策方法について体験談を書くのは省きますが、猫除けグッズを買うよりも「野良猫がなぜ集まるのか?」その原因を取り除くのが一番効果がありました。
筆者の場合は近所に野良猫にエサをあげる人がいて、そのエサ目当てに周囲の野良猫が集まっていました。そして集まった野良猫同士で子供を産んで、また増えて…という悪循環になっていたので本当に大変でした。結果的に市を通して注意してもらったので野良猫被害は無くなりましたが、こういう方に直接注意(お願い)するとトラブルになることがあるので自治体を通して周辺住民が皆困っていることをアピールすると良いでしょう。

野良猫のおしっこの臭い消しにはニオワンダーがオススメ

野良猫のおしっこの臭い消しにはニオワンダーがオススメ

屋外用消臭剤ニオワンダーを詳しく見る

野良猫のおしっこの臭い消しには屋外用消臭剤「ニオワンダー」がオススメです。ニオワンダーは有用微生物(バクテリア)のチカラで悪臭の原因菌を分解して消臭します。「香りで誤魔化すタイプ」ではないのでニオイのもとから断つことができます。ニオワンダーは糞尿臭に特に効果を発揮し、犬のおしっこの臭い消し、家畜(牛舎、豚舎、鶏舎など)の臭い消し、人間用の仮設トイレの臭い消しなど、便臭の強い所で使用されています。

ニオワンダーが糞尿臭に効く理由

ニオワンダーが糞尿臭に効く理由

ニオワンダーの特長は何といっても微生物(バクテリア)のチカラで消臭する点です。ニオイの原因菌の活動を阻害し、分解することで悪臭の発生を抑えます。帯広畜産大学で消臭試験を行ったところ、悪臭原因菌【枯草菌、大腸菌、蛍光菌(シュードモナス属)、鮭腐敗菌、黄色ブドウ球菌】すべてに効果が見られました。

ニオワンダーは子供やペットがいても安心

ニオワンダーはペットにも安全

ニオワンダーは薬品を一切使用していないバイオ消臭液です。そのため、ペットやお子様がいる環境でも安心してご使用いただけます。また、「野良猫を撃退したいけど傷つけたくない…」という方にもオススメです。また、土壌改良材としての効果もあるため、花壇の草花にかかっても安心安全です。(ただし、濃い茶色の液体なので色移りしないように注意してご使用ください)

ニオワンダーの使い方

ニオワンダーの使い方
  1. ジョウロまたは噴霧器を用意します。
  2. ニオワンダー原液を水で2~5倍に希釈します。
  3. まぜた液体をニオイのする場所にたっぷりと撒きます。しっとり濡れるぐらいが目安です。
  4. 2~3日経ってからニオイを確認してください。残っている場合は同じ手順で再度撒いてください。
  5. ニオイが消えた後は250倍に薄めて定期的に撒くと予防効果があります。
  6. 有色液(濃い茶色)なので室内で使用しないでください。色移りする場合がございます。

まとめ

  • 野良猫は自分の縄張りをアピールするために同じ場所におしっこ(スプレー)する習性があります。
  • 一度お気に入りの場所になってしまうと何度も何度も繰り返し現れるようになります。
  • 野良猫のおしっこの臭い消しには屋外用消臭剤「ニオワンダー」がオススメです。
  • ニオワンダーはバイオ消臭液なので、ニオイの原因菌を分解して消臭することができます。「香りで誤魔化すタイプ」ではありません!
  • ニオワンダーは薬品を使用していないので、ペット、子供、花壇の草花にも安心安全です。
  • 有色液(濃い茶色)なので色移りする場所では使用しないでください。
  • この記事を書いた人
アバター画像

加瀬

10年以上お庭資材の販売に携わっています。植木肥料、バークチップ、除草剤、苔駆除剤、お庭用の消臭剤、タイル清掃資材、カーブミラーなどをプロ目線で解説します。庭園管理士の資格所持。